Q&A
Q:「靴が痛い!!!」とにかく痛くない靴は作れますか? | 靴を履くと足に痛みを感じる方は、100人いれば100通り、それぞれの理由で痛い場所も様々です。 オーダーの際にいろいろなサイズの靴を試し履きしていただきますので、お客様の感じている痛みをなるべく詳しく私どもにお話しください。一緒に考えて、なるべく痛くない靴を作りましょう。 |
---|---|
Q: 足に合う靴をお勧めしてもらえるの? | お客様のご要望をもとに足に無理のない靴をお勧めします。 どんな靴を履きたいのかを、まず私どもにお話しください。〇cmヒールのパンプス、ヒールが低いお仕事用の靴、旅行先でレストランに入れるウォーキングシューズ等・・・常駐する靴デザイナーがお客様にお似合いになる靴をアドバイスします。 お客様の足によってはストラップ付のパンプスをお勧めすることもあります。 |
Q: 甲が薄くて足幅が狭い(甲低幅狭)足に合う靴ができますか? | セミオーダーでは薄い足や細い足の足幅Aワイズから作ることが出来ます。 日本人に多いとされているのはEワイズです、Eより細いD,さらに細いC,さらにB,Aと続きます。(すべてのスタイルとサイズにAがあるわけではありません)当店はJIS規格に基づいた表記です。 |
Q:幅はあるのに薄い足に合う靴は作れますか? | 幅は普通にあるけれど薄い足、または幅広薄足の方にもセミオーダーでの対応が可能です。多くの場合、かかとのフィットを基準にサイズを選び、きつく感じる部分に横幅を付け足します。 仮合わせが必要です。セミオーダーでは対応しきれない場合には木型からのオーダーとなります、足の形状によります。 |
Q:パンプスのかかとが脱げる人にも履ける靴を作れますか? | 足全体が細い、あるいはかかとが小さい、かかとの骨の形状が靴とあっていない等、かかとが脱げる原因は人それぞれです。当店ではメジャーを使って足を測り、長年の経験からお客様の足に合う靴を作ります。 |
Q:ハイヒールはあまり履いたことがないのですがすぐに履けるようになりますか? | 普段ぺたんこ靴を履いていて突然7cmヒールの靴を履きこなすのは、経験がない場合は難しいでしょう。 ヒールの高さが違うと、歩くときに使う足の筋肉が違ってきます。足首や股関節が柔らかい人は高いヒールの靴も履きこなす可能性が高いです。 当店では4~5cmヒールを中心にラインナップしていますので、ヒール初心者の方にも安心してお勧めできます。 |
Q:他の店で「あなたにはパンプスは無理」と言われました。 | 女性にとってパンプスをすべて諦めなくてはいけない、というのは辛いですね。 当店では出来る限りお客様の要望に沿うよう努力いたします。どうぞ希望をもってご来店ください。 |
Q:足サイズ20.5cmですがセミオーダーで作れますか? | 19cmからセミオーダーが可能です。足幅サイズもほっそりA幅から足幅広めのEEEEまでありますので、さまざまな足の方に対応できます。 |
Q: レディースシューズ27cmは作れますか? | セミオーダーでは27cmまでお作りできます。 足幅サイズもほっそりA幅から足幅広めのEEEEまでありますので、さまざまな足の方に対応できます。(婦人靴のJIS規格におけるサイズです。紳士靴の基準より幅細となっています) |
Q:左右の足のサイズが違うみたいですが? | 足のサイズは片足ずつ計測しますので正確なそれぞれの足のサイズを知ることが出来、お客様の足にあわせて左右のサイズを変えて靴を作ることが出来ます。 |
Q:フルオーダーとセミオーダーの違いは? | 当店にご用意のない木型(靴型)をご希望の場合、フルオーダーとなります。 例えば9cmヒールのパンプスをご希望の場合、当店には8cmまでのご用意しかありませんのでフルオーダーとなります。 また当店計測で18.5cm以下、27.5cm以上の場合、あるいは該当サイズの木型はあってもお客様の足に合わない場合はフルオーダーとなります。外反母趾が目立たない靴をお望みの場合はフルオーダーが適している場合があります。 セミオーダーでご注文をいただいても仮合わせの結果次第では、フルオーダーに変更せざるを得ない場合があります。オーダー製品はビスポーク(bE spokEn)とも言いますように、お客様との対話が必要不可欠です。フルオーダーに限らず、オーダーされる靴の用途や頻度、お客様が普段市販の靴でお困りの点などを詳しくお聞かせください。 |
Q:セミオーダーからフルオーダーに変更、どんな時? | セミオーダーの仮合わせにおいて、セミオーダーでは対応できかねると判断した場合です。 極端な偏平足や、つま先の形状変更がイメージと違った場合など。外反母趾のつま先形状変更もセミオーダーには限界があります。Q.外反母趾…をご覧ください。 |
Q:セミオーダーの場合、出来上がりまで何日かかりますか? | 通常セミオーダーのパンプスでは1か月程度です。 ソールに革底をお選びの場合は45日ほどかかります。 仮合わせをする場合には20日~をプラスしてお考え下さい。完全予約制ですので、お客様のご希望通りにご予約をお取りすることが出来かねる場合があります、お客様には柔軟なご対応をお願いいたします。 ペルシレーナはほとんどが加工に時間のかかる革底ですので45日から2か月かかります。 |
Q:フルオーダーの場合、出来上がりまで何日かかりますか? | 最初の仮合わせまでに1か月ほどかかります。 仮合わせの結果が良ければその後45日程度でオーダーの靴をお履きいただけます。 修正が必要となった場合は、その後1か月で2回目の仮合わせをいたします。 さらに修正、となれば3回目の仮合わせをいたします。 フルオーダーの靴を作るには私どもの努力のみならずお客様のご協力が必要不可欠です。 平均的に仮合わせは2回程度です。 |
Q:仮合わせでは何をするのですか? | 洋服の仮縫いに似ています、靴の製作途中で履き心地を確かめるものです。10分で終わる場合から1時間ほどかかる場合があります。 ご希望の素材で作る時もあれば全く違う素材で作ることもあります。 仮合わせの結果、必要であれば木型サイズの変更、パッド調整、ヒール形状変更等をしてお客様のオーダーの靴を作ります。 仮合わせでのデザイン変更ならびにヒール高さの変更はできません。 履き心地に関して、なるべく多くの情報を得たいと私どもは考えています、どうぞご遠慮なく痛い、ゆるい等を教えてください。疑問等があればどうぞ投げかけてください、より良いお客様専用の靴を作るための大切な工程です。 |
Q:仮合わせはいつでもいいの? | 仮合わせの準備が整った時点でお客様に電話でお知らせしますので、ご予約の上、ご来店ください。時間が経ってしまうとお客様の足のサイズが変わることもあります。なるべく1ヶ月以内に仮合わせにおいでください。 セミオーダーの場合、仮合わせが済むまでは木型(靴型)をお客様専用にキープする事となります。 他のお客様からのご注文により同じ木型(靴型)を使いたくても、使えなくなってしまいますので、どうかご協力をお願いします。 1か月を超えてもご連絡がない場合は、追加料金が発生することがあります。半年以上ご連絡がない場合は処分させていただく事があります。 |
Q:オーダーにはどれくらい時間がかかりますか? | 初めてのお客様は、計測から試し履き、デザインと素材・カラー決定までにだいたい1時間ほどかかります。 2回目からは、ご希望の内容にも依りますが計測しない分、短い時間で済みます。約30分程とお考え下さい。 |
Q:足底板を入れて履ける靴は作れますか? | 作れます。オーダーの際にその足底板をもってきてください。ほとんどの場合セミオーダーで対応しています。 |
Q:足底板を作れますか? | 作れます。足底板とは足の裏の形状に則したインソールの事ですが、当店では靴を履くうえで足底板が必要な場合に作成して靴の中に固定します。 足底板のみ取り外して別の靴に入れることはできません。 |
Q:整形外科靴はつくれますか? | 当店は整形外科医指定の靴を作ることは出来ません。また、保険を適用することも出来ません。しかしながら、外見は通常の婦人靴に近づけて、整形外科靴の機能をある程度持ちあわせた靴は造ることが出来ます。フルオーダーとなります。予約の際にその旨お話しください。 |
Q:足をどうやって計測するのですか? | 手でメジャーを使って足をお測りします。 ペドカルテという紙の上にお立ちいただき輪郭などを描いていきますが、数値化されにくい足の特徴も同時に書き込みます。靴を作る際には非常に重要な情報となります。 |
Q:以前オーダーで作った靴が合わなくなったようです。調整できますか? | 当店でお作りした靴は、お渡しの日から半年以内であれば無料で履き心地の調整をいたします。 半年を過ぎた場合も有料で調整できますが、靴を作った時の足が現在の状態・サイズと変わってしまっていることも少なくありません。 出来うる限りの調整はいたしますので、どうぞ店舗までお持ちください。有料となります。 |
Q:セールで買った靴も調整できますか? | 当店のセールでお買い上げいただいた靴は有料にはなりますが、調整いたします。ただしオーダーでお作りした靴ではないので調整に限界があります、どうぞ店舗までお持ちください。 |
Q:足のサイズは変わることがあるのでしょうか? | 足は体重の増減や加齢によって変化します。当店では足の再計測を随時おこない、お客様にぴったりの靴を作ります。 再計測は無料です。 |
Q:2足目からは工程や料金はどのようになりますか? | セミオーダーの場合とフルオーダーの場合で異なりますが、同じデザインであれば、基本料金とオプション料金でお作り頂けます。 2足目以降は特別な場合を除き採寸は行いませんので、同じ靴をご希望であればお電話でも承ることができます。 |
Q:靴の修理をお願いしたいのですが | 当店の製品であれば、お預かりになりますが承っております。その他調整などもお気軽にご相談ください。 |
Q:オーダーした靴がもしも足に合わなかったら? | 出来上がった靴をお客様にお渡しする際に足に合わない場合は、お時間をいただいて作り直しをいたします。その場合の追加料金は発生しません。 |
Q:遠方なのですが通信販売が可能ですか? | 初めての方はご来店していただく必要があります。仮合わせが必要になった場合は再度ご来店いただく必要があります。 出来上がった商品は郵送でのお届けが可能です。 |
Q:料金はいつお支払すればよいのですか? | 通常、初回のお客様には、約半額の前払い金をいただきます。 残金は出来上がり時にお支払いください。 各社クレジットカードも承ります。 |
Q:引っ越しをするのでフルオーダーで作った木型をいただけますか? | お客様のご注文により当店で製作した木型は、弊社にて大切にお預かりいたします。お客様に木型をお渡しすることはありません。 |
Q:参考写真があるのですがそれをもとに作ることは可能ですか? | オリジナル紙型作製(¥12,000より)にて対応致します。 ただし靴型や材料の違いにより、まったく同じものは作ることができません。 フルオーダーの場合はオリジナル紙型作成料は靴代(¥50,000)に含まれます。 |
Q:持っている靴と同じ靴を作ることは可能ですか? | デザインを似せて作ることは可能ですが、靴型の違いや材料の違いで全く同じ靴を作ることはできません。 靴型が違うため、履き心地も変わります。あくまでも似た靴が出来上がるとお考えください。 |
Q:スニーカーのような履き心地のパンプスはできますか? | オーダー靴なので足にフィットするようにお作り致しますが、パンプスとスニーカーは靴種が違うため、スニーカのような履き心地にはなりません。 オプション(¥2,160)で通常のパンプスよりクッション性をよくすることは可能です。 |
Q:ブーツのような履き心地のパンプスはできますか? | 出来ません。ブーツとパンプスでは足を靴に留めるポイントが違います。ブーツは足の甲とかかとをフィットさせますが、パンプスは甲を覆っていないので、ブーツに比べると足指への負担がかかります。 |
Q:外反母趾なのですが対応可能ですか? | セミオーダーの場合は靴型調整(オプション料金¥2,000~)で部分的な調整をしてお作り致します。フルオーダーの場合は、計測に基づいてお客様専用の靴型をお作りしてから靴を製作致します。 但しほとんどの場合、セミオーダーの靴型調整で対応可能です。 |
Q:外反母趾(親指の付け根が痛い)の調整とは? | セミオーダーでは既成の木型(靴型)に微妙な形状、厚みの革を貼り、外反母趾のお客様が履いても痛くならない靴を作ります。 外反母趾と一言で言ってもお客様それぞれ足の形は違いますので、計測ならびに仮合わせなどによる試し履きが重要になります。 また、足幅を出した靴は着用時にシワが出る場合があります。 シワを出ないようにするには、フルオーダーでお客様専用の木型(靴型)を作る必要があります。 外反母趾による足の変形が目立ちにくい靴をお望みのお客様はフルオーダーをご検討ください。 |
Q:ハンマートウにも対応しますか? | 足の指が曲がったままになっている状態をハンマートウと言います、もちろんセミオーダーで対応可能です。外反母趾と同様の方法で痛くならない靴を作ります。 ただし当店の靴は医療用具ではないのでハンマートウの治療はできません。 |
Q:巻き爪なので親指の爪が痛いのですが? | セミオーダーで対応可能です。外反母趾と同様の方法で痛くならない靴を作ります。 |
Q:かかとが痛いのですが痛くない靴を作れますか? | 踵の骨の一部に突起のある方、かかとが後方に出っ張っている方、逆に靴のバックベルトがご自身のかかとに引っかからずに脱げやすい方にも、履き心地の良い靴をセミオーダーで作ることができます。 オーダーの際に、どうぞ日頃の痛みをお話しください。 |
Q:モートン症、モートン病でも履ける靴を作れますか? | インソールのクッション性を高める他、パッド調整で靴底内部を足底板状態にすることでモートン症(病)のお客様に靴を作っています。 お手持ちの足底板に合わせて靴を作ることも出来ます。靴に足がしっかり収まるレースアップ(ひも締め)タイプのデザインをお勧めします。 足の裏全体で体重を支えられるようにヒール高さ1~3cmが良いでしょう。 |
Q:かかとが傾いているのですが? | かかとが内側に倒れている状態を回内(かいない)、外側に傾いている状態を回外(かいがい)と言います。 どちらもO脚の原因になるばかりか、膝や股関節などに負担がかかっている可能性があります。 当店のセミオーダーでは、かかとの傾きを補正することも出来ます。 ご自身では気づかない場合が多いのですが、もしかして?と思ったらオーダーの際にご相談ください。 歩行時にのみ傾くという人もおられます。 |
Q:大きいサイズの靴はできますか? | |
セミオーダーでは27cm 4Eまで対応可能です。それ以上のサイズはフルオーダーとなります。 | |
Q:ヒールの高さは選べますか? | セミオーダーの場合は1cm,3cm,4.5cm,5cm,7cmから高さを選べます。 それ以外の高さをお求めの場合はフルオーダーとなります。(すべてのスタイルとサイズに7cmヒールが有るわけではありません) 厚底に加工することで、セミオーダーでもヒールを高くすることが可能です。ご相談ください。 |
Q:ヒールのカタチは選べますか? | こちらで数種類はご用意していますがそれ以外でも変更が可能です。 ヒールのスタイルをご説明いただき、実際のヒール選びは私どもにお任せいただきます。(オプション料金がかかります) ウエッジヒールへの変更は一部できないものもあります。 |
Q:ロングブーツは作れますか? | ペルシレーナにロングブーツがあります。 こちらは当店のみの取り扱いとなり、出張オーダー会では承ることは出来ません。 ふくらはぎや足首などの採寸をして、仮合わせのブーツをまず作ります。 仮合わせでの修正を経て、お客様の選んだレザーを使用したブーツを完成させます。 2ヶ月半~3ヶ月ほど時間を要しますので、シーズン早めのオーダーをお勧めします。 オリジナルのデザインで製作することもできます、その場合は別途パターン料金が発生します。 |
Q:必ず予約は必要ですか? | 足の計測から試し履き、デザインや素材・色のセレクト等にお一人様当たり1時間ほどかかります。 ご予約なしでご来店時に他のお客様と重なってしまうと、長い時間お待たせすることになりますので、出来るだけご予約をお願いしています。 |
Q:出来上がった靴の受け取りにも予約しなければいけないの? | 靴をお渡しする際に微調整する必要があれば、その場でいたします、そのためご予約をお願いしています。 その場合およそ20~30分ほどお時間をいただくことになります。 調整の時間が確保出来ない場合は、ご予約を承ることができない場合があります。 |
Q:受け取りに行けないのですが? | 2回目以降のオーダーの場合は宅急便で靴を送ることができます。 その場合、全額先払いとなります。受け取りに行く予定だったけれども行けなくなってしまった場合は、クロネコヤマトのコレクト便で商品受け取り時に残金をお支払いいただくようになります。 いずれの場合も送料のご負担をお願いしております。 |
Q:足にマメやウオノメができて困っているのですが、靴で治りますか? | 出来てしまったマメやウオノメを靴で治すことは出来ませんが、足に合う靴を履くことで新たに出来にくくなる場合があります。 当店ではフットスタンプで足裏の状況を確認し、痛みがある場合には靴の内側に特別な細工を施します。 インソールに通常よりクッション性を持たせる加工も出来ます、オーダーの際にお申し付けください。 |
Q:就職活動にはどんな靴を履けばよいですか? | 一般的には黒のプレーンパンプスが良いでしょう。 ただし足の特徴やサイズによって履けない方もいらっしゃいます。 その場合、当店ではベルト付のパンプスをお勧めしています。 |
Q:足を計るときはストッキングが良いですかそれとも靴下が良いですか? | 靴を実際に履くときに履かれるもので計足した方が良いですので、パンプスをお作りする場合は通常ですとストッキングで計足します。 試し履き用のストッキングは当店にも用意があります。 |
Q:左右で脚長差があるのですが左右でヒールの高さを変えて作れますか? | 弊社の靴型の中で4.5cmヒールと3cm組み合わせて作ることは可能です。 脚長差が大きい場合は片側のみ厚底(オプション料金¥16,000~)を作り調整することもできます。 |
Q:ウエディング用の靴も作れますか? | 当店に用意のあるサテン生地や、お客様のドレスの共生地でも作れる場合があります、その場合布地の目がつまったものは裏に芯地を貼って使用します。 裏貼りできない布もありますので、切れ端などご持参いただくことをお勧めします。 オートクチュールのビーズ刺繍なども承ることができます。 製作時間に余裕をもってご計画ください。 |